とちの木ホームの施工エリアは
事務所から半径20km圏内に限らせていただいています

とちの木ホームでは、施工エリアを事務所からおおよそ30分(半径20km)圏内とさせて頂いております。
これは現場管理やきめ細やかなサポート、引渡し後のアフターフォローをきちんと行わせて頂きたいためです。
現場の状況を確認し、不測の事態にはすぐに対応できる。お客さまの大切な家づくりだからこそ責任をもって取り組むためです。

施工可能エリア
【栃木県】真岡市 芳賀郡全域 宇都宮市 下野市 上三川町 高根沢町 那須烏山市 小山市 栃木市
【茨城県】筑西市 桜川市

地域密着にこだわるとちの木ホームでの家づくりのメリット
地域の情報に強い

地元エリアで多数施工経験があるとちの木ホームは、地元の土地情報だけではなく、周辺の環境や地盤、県や市町村の補助金の情報なども知り尽くしています。
お客様の不安を少しでも安心にかえる、地域密着型のとちの木ホームだから出来る家づくりをお任せください。
気候に合わせた家づくり
栃木県の冬の気候として、雪は降らないが朝は寒さ厳しい特徴があり、真岡市周辺は栃木県内平野部としては最も冷え込みが厳しい地域で、1月の平均最低気温が零下5℃に達する。
夏は湿度が高くムシムシと暑く、雨や雷、竜巻の発生が多いなど、栃木県の気候に合った家づくりの提案ができます。
「夏は涼しく冬は暖かく暮らすためにはどうするか」
「突然の雷雨にも対応できる物干しスペースの確保」など、
細やかな配慮で暮らしにあった対策を立てることができます。

大手ハウスメーカーより安くていい家をつくることができる
大手ハウスメーカーは、CMなどの広告費や住宅展示場の維持費、営業マンの人件費など莫大な経費が必要です。当然、これらの費用は住宅の販売価格に上乗せされます。つまり、大手ハウスメーカーは、施工費用の約4割が広告費などの経費になるのです。
仮に、2,000万円の家を建てる場合、約800万円の費用がそれに当てはまります。そして、実際に使われる費用は2,000万円の内、約1,200万円になるのです。
一方、とちの木ホームはそのような費用を省くために、実際に建てたお客様の家を借りて見学会等を行っているためその分費用を安く、品質の高い注文住宅を建てられます。
総費用内訳 | 割合(%) | 内訳費用(3,000万円) |
---|---|---|
実質工事費用 | 57% | 1,710万円 |
下請け会社へのマージン | 21% | 630万円 |
研究開発費 | 5% | 150万円 |
営業・人件費 | 5% | 150万円 |
モデルハウス | 3% | 90万円 |
広告宣伝 | 2% | 60万円 |
その他運営経費 | 7% | 210万円 |
とちの木ホームでは常に研修や勉強会に参加し、
お客様のご要望にお応えできるよう努めています。


とちの木ホームでは、日々変化するニーズにこたえるため様々な研修や勉強会に参加しています。
他工務店との情報交換や現場の視察など、実際に目で見ることにより、いい現場をつくろうと努力しています。
ホームアドバイザーはお客様によりいいアドバイスが出来るよう
FPプランナー、ライフプランアドバイザー、愛犬家住宅アドバイザーなど、スキルアップを図り資格取得に励み、
お客様の幸せな家づくりのお手伝いをしたいと考えています。

