現場

上棟
高根沢町の平屋 上棟です。

こんにちは!とちの木ホームです!!いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます。お客様からブログ見ているよと言われて、とても嬉しく感じています。ホームページをリニューアルして早4ヵ月。まだまだこれからですが、現場のこ […]

現場
砕石工事です

こんにちは。とちの木ホームです。9月になり、朝晩は肌寒くなってきましたね現場は少し寒いくらいが、ちょうどよく作業しやすいです。 さて、真岡市久下田西に建築中の砕石工事の様子です。 根切り後に砕石と呼ばれる石を敷き詰め、ラ […]

モデルハウス
魔法瓶のような吹付断熱材

こんにちは。とちの木ホームです。本日は、東光寺2丁目に建設中のモデルハウスの現場で吹付断熱材が施工されました。 住宅の壁の中には断熱材がはいっていることはご存知ですか?いまの住宅ではグラスウールを壁の中に入れ込む工法がよ […]

モデルハウス
クロス工事

こんにちは。とちの木ホームです。いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます。猛暑が戻ってきましたね。外にいるだけで汗だくになってしまいます。みなさん水分補給を忘れずに、熱中症にお気を付けてお過ごしください&#x26 […]

現場
電気配線工事

こんにちは!とちの木ホームです。いつもブログを見て下さり、ありがとうございます。今週末はお盆ですね。コロナの感染拡大が止まらず、帰省や旅行も断念されている方も多いと思いますがステイホームでも楽しいことたくさん見つけて頑張 […]

現場
大工工事が順調に進んでいます

こんにちは!とちの木ホームです。いつもブログを見て下さり、ありがとうございます。 会社からすぐ近い東光寺1丁目モデルハウスですが、寶島大工さんのおかげで順調に工事が進んでいます。 キッチンは下がり天井になります。少し高さ […]

現場
一番重要な基礎工事です

こんにちは。とちの木ホームです。真岡市島に建築中の基礎工事の様子です。基礎は家の基盤となり、最も重要な工程になります。 まずは掘削をして地盤を掘り起こし、砕石を敷き詰め地盤を締め固めます。 そして鉄格子のようなものを組み […]

現場
モデルハウスの床材は何でしょう

こんにちは。とちの木ホームです。 本日は東光寺1丁目に建てているモデルハウスの床材をご紹介します。東光寺モデルハウスの玄関ホールとリビングの床にはなんと。栗を使用しています。秋の味覚の代表として親しまれている栗の木です。 […]

現場
魔法瓶のような断熱材

こんにちは。とちの木ホームです。本日は、東光寺1丁目に建設中のモデルハウスの現場で吹付断熱材が施工されました。 住宅の壁の中には断熱材がはいっていることはご存知ですか?いまの住宅ではグラスウールを壁の中に入れ込む工法がよ […]

現場
筑西市平屋の家 上棟前日です

こんにちは。とちの木ホームです。筑西市の平屋の現場では建て方工事が始まり、土台が完成しました。ブルーシートで見えないのが残念です。明日が上棟なので、本日は、上棟前に必要な足場が架設されました。 足場がないと上棟が出来ませ […]

現場
砕石で地盤改良しています

砕石で地盤改良を行いました。 通常、地盤改良工事は 鉄やコンクリートで行いますが、 建て替えなどの時に産業廃棄物扱いで、取り除かなくてはならない時があります。 その点砕石は天然石なので心配ないので、おススメです。 大きな […]

現場
建物の高さを決めてきました

本日は、これから始まる新築建物の高さを確認させて頂きました。 初めによく決めておかないと後で大変な事になってしまいます。 敷地は平らに見えますが、これでも30センチくらいの高低差があり お客様と話し合って、一番高いところ […]